「論理トレーニング101題」を読んでみて思ったことは、「グループワークとかでお偉いさんが見守る中競争相手の論理力の欠如、欠乏を指摘するのは最高に楽しそうだ。」だ。

 東京大学教授野矢茂樹先生の著書、「論理トレーニング101題」を読んだ。

 本書の目的は、論理の力を実践問題を解いていく過程で鍛えていくことだ。本書を読み終える頃には議論の読み方と論証の仕方が身に付く内容となっている。著者はこう言う。「解説書なんかいくら読んだって論理の力は鍛えられない。ただ、実技あるのみ。」と。なるほど。東大教授の言葉は重い。その言葉通り、必要な前提知識の解説はあるのだが、それは最小限にされており、後は問題を解き、解説を読み理解するの繰り返しだ。例えばこういう問題がある。

次の文章のおかしな点を指摘せよ。

「清潔はビョーキだ」の著書がある東京医科歯科大の藤田紘一郎教授(寄生虫学)も、座り派の増加について「清潔志向が行きすぎてアンバランスになってしまっている」と指摘する。「出たばかりの小便は雑菌もほとんどいない。その意味では水と同じぐらいきれいだ。なんで小便を毛嫌いするのか。ばい菌やにおいを退けすぎて、逆に生物としての人間本来の力を失いかけている一つの表れでないといいのですが」

朝日新聞、2000年3月26日付朝刊)

 次の立論に対して批判せよ。

あなたたちは新空港の工事に反対していた。その反対運動にも関わらずいまや新空港は完成した。あなたたちは反対していたのであるから、この新空港を利用すべきではない。

 解けただろうか。解けなかった人は本書或いは類書で論理の力を鍛えてみてはどうだろうか。解けて、かつこの程度の論理の力なら既に持っているので本書は必要ないと思った人も、論理の力に乏しいので鍛えてみたらどうか。その理由がわからないのなら尚更だ。

 何故私がこの本を手に取ったのか。特に理由はない。面白そうであったからだ。それだけだ。良くある「ロジカルシンキング」を謳う本なんかとは比べものにならない程良書であるらしいとの情報を受け取った途端、脳がアマゾンの購入ボタンをクリックするように指令をしていた。

 家に届いてから少しずつ読み、つい先ほど読み終わった。読み始めてから思ったのはタイトルにもある通り、「グループワークとかでお偉いさんが見守る中競争相手の論理力の欠如、欠乏を指摘するのは最高に楽しそうだ。」だ。というのも、本書を読み始めてから確かに論理の力が鍛えれているのを実感しているからだ。強くなったら何をするか。相手を殴ることだろう。先日Qちゃんこと高橋尚子さんがソチ・オリンピックの解説で竹内智香選手が一つ目のメダルを獲得した後「竹内智香選手も周りも喜んでいる。ただし、彼女は次のメダルに向けて云々。」という趣旨の発言をしていた(ような気がする)のだが、より接続詞に敏感になっていた私は「そこは『ただし』ではなく、『しかし』の方が適切なのでは?」と宜しくはない頭で考えていた。高橋さんの言いたいことがどちらであったかはわからないが、後者であると感じたのだ。このように接続詞一つの使い方だけではなく、論証の組み立ての甘さなどを指摘するのは間違いなく面白い。日本語が上手に使えない人間など、いくら顔や性格が良くても使えないだろう。そういう人間であると暴くのだ。しかし、これは論理の力のない者がいる環境にいなければ出来ないことである。しかし、本書が目指す論理の力はとても高い水準であるように感じられる。本書でとある東大生の解答例が紹介されているのだが、彼も正解をしてはいなかった。本書はこの言葉で締めくくられている。

論理トレーニングの成果は、親、兄弟、友人、恋人、そしてとりわけ配偶者に対して無分別に発揮してはいけない。(1)初心者がうかつに論理的分析力を発揮して批判すると、(2)少なくとも現在の日本社会においては、人間関係を損ねるおそれがある。刃を研ぎ澄まし、懐中に忍ばせておく。そして、ここぞというときに抜くのである。どういうときが「ここぞ」なのか。残念ながら、本書はそこまでめんどうを見ることはできない。読者諸氏のご自愛を願ってやまない。

 相手を選んで己の刃の猛威を振るう。これが本書を読んだ後にする最善の選択だ。この時期、何かと忙しい就活生にはもってこいの一冊だ。何だったら面接官の質問の意図をくみ取り、その思考が論理的ではないのならその欠陥を指摘しても良い。カツラであることがばれるよりも恥ずかしいだろう。冗談だ。

 余談ではあるが、東大教授の著者に、登場人物の開成高校卒東大生、そしてある問題の題材となっている彼の母校、開成高校の校長の言葉と学歴コンプレックスを抱いている者には辛い内容となっている。注意が必要だ。

アニメオタクではないけど、アニメを人生の楽しみの一つにしている永遠のアニメ初心者の私が面白いと思ったアニメを紹介してみる

 アニメ鑑賞にそこまで力を入れているわけではないので一日一、二本しか観ない。どうせ観るのなら面白いアニメが観たい。その気持ちは痛いほどわかる。そんな私はいつも「アニメ 面白い」「アニメ ランキング」など、検索を駆使して何を観ようか決めている。今回は、私が面白いと思ったアニメをいくつか紹介しようと思う。

Fate/Zero

f:id:joblessevolution:20140219195644j:plain

日本の地方都市・冬木市では、七組の魔術師(マスター)と使い魔(サーヴァント)による「聖杯戦争」が繰り返されている。1990年代の初秋、四度目の聖杯戦争が始まる。主人公・衛宮切嗣は、名家アインツベルンの委嘱を受け、セイバーのサーヴァントを召喚し聖杯戦争に身を投じる。彼の目的は聖杯による世界平和の実現であった。

Fate/Zero - Wikipedia

 これは、Fate/stay nightの続編であるのだが、こちらのみの視聴でも良いと思う。私はこれから観て、その後Fate/stay nightを観たのだが、そっちの方はそこまで面白いとは思わなかった。時系列で言うと、これから観るのが正しいし、Fate/stay nightを観なくても話はわかると思う。

新世紀エヴァンゲリオン

f:id:joblessevolution:20070913000337j:plain

物語の舞台は西暦2000年9月13日に起きた大災害セカンドインパクトによって世界人口の半数が失われた世界。その15年後の西暦2015年、主人公である14歳の少年碇シンジは、別居していた父、国連直属の非公開組織・特務機関NERV(ネルフ)の総司令である碇ゲンドウから突然第3新東京市に呼び出され、巨大な人型兵器エヴァンゲリオン(EVA)初号機のパイロットとなって第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」と戦うことを命じられる。

新世紀エヴァンゲリオン - Wikipedia

 言わずと知れた面白アニメ。アニメ版、旧劇場版、新劇場版とある。どれも面白いが、個人的には新劇が一番好きだ。次作の公開が待ち遠しい。時間がない人は劇場版のみの視聴を薦める。

STEINS;GATE [シュタインズ・ゲート]

f:id:joblessevolution:20140219201026j:plain

2010年7月28日、岡部は橋田と共に向かった講義会場で、弱冠17歳の天才少女、牧瀬紅莉栖と出会う。ところが、岡部はラジ館の8階奥で、血溜まりの中に倒れている紅莉栖を目撃し、そのことを橋田へ携帯メールで報告する。メールした直後、眩暈に襲われた岡部が我に返ると、ラジ館屋上には人工衛星らしきものが墜落しており、周辺は警察によって封鎖されていた。先ほど送信したはずのメールは、なぜか1週間前の日付で受信されており、周囲が話すここ最近の出来事と岡部の記憶の間には、齟齬が起こっていた。

STEINS;GATE - Wikipedia

 通称シュタゲ。話が面白く、視聴中は続きが気になって仕方がなかった。登場人物の喋り方が独特で、自然と真似したくなる物である為、注意が必要だ。

コードギアス 反逆のルルーシュ

f:id:joblessevolution:20140219201539j:plain

日本侵攻から7年後、ブリタニアに恨みを持つブリタニア人少年、主人公ルルーシュランペルージは謎の少女C.C.(シーツー)から、他人に自分の命令を強制出来る、絶対遵守の力「ギアス」を与えられることになる。ルルーシュは仮面で素顔を隠して「ゼロ」と名乗り、自称正義の味方「黒の騎士団」を結成し日本の独立のため、ブリタニア帝国に対して戦いを挑む。

コードギアス 反逆のルルーシュ - Wikipedia

 アニメランキングをみると、必ずと言っても良いほど上位に食い込むアニメ。私は一話目からどハマりした。二期はつまらない、一期ほど面白くはないなどと言われているが、良かったら二期も観てくれ。

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX

f:id:joblessevolution:20140219202156j:plain

西暦2030年、電脳化が一般化され情報ネットワークが高度化する中で、光や電子として駆け巡る意思を一方向に集中させたとしても、「孤人」が複合体としての「個」となるまでには情報化されていない時代。複雑化する犯罪に対抗するため、内務省直属の独立防諜部隊として設立された「公安9課」(通称「攻殻機動隊」)の活躍を描く。

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX - Wikipedia

 攻殻。このシリーズは何作かあるのだが、どれも面白かった。良質な曲、ストーリー、作画と文句なしの一品。現在、公安九課結成前の話を描いたariseが順次公開されているが、此方は別物として扱ったほうが良い、のか。私も一応観たが、手軽さや時系列的にはariseから観るのも有りだとは思うが、私はそれから観ていたらはまってはいなかった可能性がある。

クラナド ~AFTER STORY~

f:id:joblessevolution:20140219202952j:plain

ある町を舞台にして起こる、不良として知られている主人公と、主人公が通う学園で出逢うヒロイン達との交流と成長の物語。高校生の主人公とヒロイン達との出来事を収めた学園編、高校を卒業した主人公のその後を描いたAFTER STORY、および本編の随所に挿入される幻想世界の3つのパートから成る。

CLANNAD (ゲーム) - Wikipedia

 「クラナドは人生」という言葉を聞いたことはあるだろうか。確かに、人生だった。(原作をプレイしたことないので、それを未プレイでも語ってよいのかわからず震えているのは内緒だ。)一期の学園編は観なくても良い、と思うのだが一期を観たからこその涙を二期を観ながら流していたのかもしれないことを考慮すると、やはり学園編から観てほしい。一期は可愛い女の子が沢山登場するので、そういうアニメは好きではなく視聴を断念する人も出てくるとは思うが、そこは我慢して観てもらいたい。

とらドラ

f:id:joblessevolution:20140219204835j:plain

父親譲りの目つきの鋭さのため、ヤンキーに見られてしまうことを気にしている高須竜児は、高校2年に進級し、以前から好意を寄せていた櫛枝実乃梨や、親友である北村祐作と同じクラスになることができた。一方で、新しいクラスメイトの間にはびこる「高須はヤンキー」という誤解を、また最初から解かねばならないことが憂鬱であったが、実乃梨の親友で誰彼かまわず噛み付く「手乗りタイガー」こと逢坂大河との出会いにより、意外に早くその誤解は解かれることとなる。

とらドラ! - Wikipedia

 恋愛もの。これを観ると辛くなる。私もこんな恋愛をしたかった。まともな登場人物は少なく、ヒロインは例外なく池沼などと言われているので、それでも良かったら観てくれ。

よんでますよ、アザゼルさん

f:id:joblessevolution:20140219205401j:plain

善人とは言い難い人間と、性悪悪魔が繰り広げる騒動を描いたギャグ漫画である。

よんでますよ、アザゼルさん。 - Wikipedia

 漫画の「よんでますよ、アザゼルさん。」のアニメ版。くそったれ好きに薦めたい作品である。

めぞん一刻

f:id:joblessevolution:20140219205908j:plain

 

非常に古い木造アパート「一刻館」に新しい管理人、音無響子がやってきた。5号室に住む浪人生の五代裕作は可憐な彼女に恋をする。うら若い未亡人の管理人と年下の下宿人、ふたりの淡い恋愛模様を中心に、個性的な人々が集う一刻館の賑やかな日常を描く。

めぞん一刻 - Wikipedia

 恋愛アニメの金字塔。「アニメ 恋愛」などで検索すると色々ヒットするが、とりあえずこれを観ておけば間違いはないと思う。観終るのに時間はかかるが、それだけの、いやそれ以上の価値があると思う。これを観終った後の君の考えを当てよう。それは、「私も五代君になりたい。」だ。

WHITEALBUM2

f:id:joblessevolution:20140219211811j:plain

舞台は2007年秋の東京都。峰城大付属3年生の北原春希は学園生時代最後の思い出を作るため軽音楽同好会へ加入するが、バンドは痴情のもつれから崩壊してしまった。学園祭のバンド発表を成功させるためメンバー集めを開始した春希は、屋上で歌っていた学園のアイドル小木曽雪菜を勧誘することに成功する。更に、クラスの問題児冬馬かずさがピアノの天才であったことが発覚し、彼女をメンバーに迎える。バラバラだった3人は一生懸命に打ち込んだ末に学園祭で大成功を修め、3人は心の底から結び合えた…と思っていた。しかし、この日からそれぞれの恋は残酷な悲劇へと走り出してしまう。

WHITE ALBUM2 - Wikipedia

 ドロドロの恋愛もの。恋愛ものはこれと「めぞん一刻」が私の中のトップ2だ。二期が待ち遠しい。ホワイトアルバムの季節でなくてもいいので、今春くらいに放送してほしい。原作もプレイしてみたいと思ってはいるが、未だに出来てはいない。

 苺ましまろ

f:id:joblessevolution:20060818200136j:plain

主な登場人物は11歳から16歳までの少女(女の子)5人。一話完結形式で、特になんてことはない普通の日常に見えて実は目一杯シュールな世界を描く。

苺ましまろ - Wikipedia

 観てて癒される。何度でも観ていたい。欲を言えば彼女らを抱きしめたい。一番好きな娘は、と聞かれても困る。みんな可愛くて、みんな抱きしめたい。これでいいではないか。「けいおん!」などを切ってきて、日常アニメなんて面白くはないと思っていた私であるが、これは素直に面白いと思った。いや、「みつどもえ」や「みなみけ」など、他にも楽しめる日常系のアニメがあったのでたまたま「けいおん!」などが私に合わなかっただけであろうか。

 

と、色々挙げてみたが、結局は自分の本能に従い気になったものを観てみるが一番だろう。私も「プラテネス」「スクライド」など、多数の人に面白いと言われているアニメが合わなかった経験があるのだが、こういった経験は誰しもが持っているものだろう。そう考えると、この記事の有益性はさほどないのかもしれない。

「酒井の現代文ミラクルアイランド」を読む。

 本書、「酒井の現代文ミラクルアイランド」は代ゼミ講師の酒井先生の現代文評論の参考書である。私が大学受験生であった頃にお世話になった本だ。何故、今この本を読んでいるのかというと、一昨日本棚を整理していたら本書が出てきて、ついあの頃に戻りたいと思い、また自身の読解力を鍛えなおすのも有益であると思ったからだ。読み直してはいるが、問題を解くのは負担が過大である為、解説部分のみの通読ではあるが。

 本書について私が思うところをいくつか述べる。まず、本書は早稲田大学対策に特化しているとの書評を目にするが、そうではないと思う。本書は、酒井先生の文章の読み方を伝授するだけの本であり、早大の受験対策に特化されている内容ではない。文章の難易を問わず、どのような文章でも読んで解るようになることを目指している。そのような評価がされるのは本書がそのような内容を扱っているからではなく、他に早大のような現代文の試験が難しい大学の問題のレベルに対応できる参考書がないからであると思う。現代文が苦手であるのなら早大現代文或いはそれに類する問題を課さない大学が志望校であっても手に取る価値があると思う。また、本書は二項対立を意識した内容となっており、掲載問題はそれが使われているものになっている。それゆえ、本書では二項対立という概念を用いたのでは太刀打ち出来ない文章を読めるようにはならないと指摘する者がいるが、その批判は的外れであると思われる。本書は文章を論理的に読むことを主眼としており、二項対立を明確にすることは論理を意識して読み解いた結果に過ぎない。酒井先生の言う「わける」と「つなげる」は必要に応じてすれば良いだけであるし、必ずしも「わけた」結果が二つになるとは限らない。適宜論理を辿っていけば、仮に二項対立では説明できない文章であっても十分太刀打ちできるのだ。

 本書はお勧めの一冊である。大学受験生以外でも読む価値がある書籍であると思う。ただ、酒井先生は左翼と言われており、本書にもそのような思想を感じる記述がある為、それでも良い方にしかお勧めできないが。